梶山内科クリニック|京都市下京区西七条東御前田町の内科・糖尿病内科・循環器内科

MENU
ご連絡先はこちら Tel.075-326-8739

〒600-8898
京都市下京区西七条東御前田町20番地1
京都五条クリニックビル2階

  • HOME
  • ブログ
  • 糖尿病患者さんにおける頸動脈エコーの重要性について
糖尿病患者さんにおける頸動脈エコーの重要性について

糖尿病と頸動脈エコー

~あなたの「血管年齢」を知るための大切な検査~

  1. 頸動脈エコーってどんな検査?

頸動脈(けいどうみゃく)とは、首の左右にある太い血管で、心臓から脳に血液を送る重要な通り道です。
頸動脈エコー検査では、超音波(エコー)を使って、この血管の状態を調べます。

  • 動脈硬化(血管の老化や詰まり)の進み具合がわかる
  • 血管の壁の厚さや、プラーク(コレステロールの塊)の有無をチェック
  • 痛みや放射線の心配はなし(安全な検査です)
  1. なぜ糖尿病の人にこの検査が大事なの?

糖尿病があると、血管が傷つきやすく、動脈硬化が進みやすいことが知られています。

糖尿病による高血糖は、血管の内側をじわじわと傷つけていき、次のような病気のリスクを高めます:

  • 脳梗塞・心筋梗塞などの「血管のつまりによる病気
  • 下肢動脈閉塞(足の血流障害)
  • 腎臓病、視力低下なども血流の悪化と関係あり

つまり、糖尿病がある=全身の血管の健康に注意が必要ということです。

  1. 頸動脈を見ることで、何がわかるの?

頸動脈は「体の動脈の代表選手」とも言われ、ここを調べることで:

  • 血管の老化具合(動脈硬化の進み具合)
  • 将来の脳梗塞や心筋梗塞のリスク
  • 血管のつまり具合やプラークの大きさ

などがわかります。

また、頸動脈の状態は、目には見えない「心臓の血管」や「脳の血管」の状態を予測する手がかりにもなります。

  1. こんな方におすすめ!

特に以下のような方は、頸動脈エコーを受ける価値があります:

  • 糖尿病歴が長い方5年以上など)
  • 血圧が高め/脂質が高めの方
  • たばこを吸っている/吸っていた
  • 家族に脳卒中や心臓病の人がいる
  • 検査で「血管年齢が高め」と言われたことがある
  1. 検査はどうやってするの?
  • ベッドに仰向けになり、首のあたりにゼリーを塗って、エコーの機械でやさしくなぞるだけです
  • 1020分ほどで終わります
  • 痛みや放射線は一切なし、食事制限も不要です
  1. 検査の結果、何をどう活かすの?

頸動脈エコーの結果は、次のような判断に役立ちます:

  • 薬(血圧・コレステロール)の必要性を判断
  • 生活習慣(食事・運動)の見直しのきっかけに
  • 「今のうちにリスクを減らそう」という予防のチャンス

たとえば、「プラークが少しあるけど、血流は保たれている」とわかれば、
「薬でこれ以上進まないようにしよう」と前向きに対策ができます。

  1. まとめ:血糖値だけでなく、「血管」も見る時代

糖尿病の治療では、血糖値をコントロールすることはもちろん大切ですが、
同じくらい大切なのが、「血管を守ること」=合併症を防ぐことです。

頸動脈エコーは、自分では気づけない血管の状態を安全に・簡単に・見える化できる、信頼できる検査です。

🌟こんなときはご相談ください

  • 「自分も動脈硬化が進んでいるのかな?」
  • 「心筋梗塞や脳梗塞が心配
  • 「検査は初めてでちょっと不安」

お気軽に、主治医やスタッフにご相談ください。
早めに知って、早めに守る。それが糖尿病治療のコツです。